MENU
  • ホーム
  • IT
  • DIY
  • 最新情報
  • おでかけ
  • フォト
  • サイトについて

issyxissy.me

  • ホーム
  • IT
  • DIY
  • 最新情報
  • おでかけ
  • フォト
  • サイトについて

IT

  1. HOME
  2. IT
2019/03/30 / 最終更新日 : 2019/06/13 いっしー IT

screenの備忘録

今は、tmux。だけど、screenを使い続けて、早何年だろ・・・。たまに、コマンドを忘れるときがあるので、備忘録です。 起動中の screen をバックスクロールモードにする [Ctrl + j] + [ バックスクロ […]

2019/02/16 / 最終更新日 : 2019/03/11 いっしー IT

Shopifyで、ブログ記事に新着マークを表示する

仕事上で、Shopifyを使うことがあったので、テンプレートエンジン ‘Liquid’ で新着マークを出す方法を考えてみました。 例は、公開されてから3日以内のブログ記事に、Newマークを表示する […]

2019/01/03 / 最終更新日 : 2019/03/03 いっしー IT

yanktmp.vimでエラー

複数プロセス間のコピー・ペーストに役立つ yanktmp.vim 。ずいぶん、長く利用していますが、少し前から、なぜか下記のエラーが・・・。 このエラーの解決方法は、意外と簡単でした。.vimrcに、下記を追加することで […]

2018/07/23 / 最終更新日 : 2018/07/28 いっしー IT

オレオレSSL証明書(自己証明書)をワンライナーで作成

お手軽、ワンライナーでオレオレのSSL証明書を作成。 subjectAltNameが設定されていない場合、chromeでエラーが出る問題にも対応できると思う。。。 $ mkdir /usr/local/etc/nginx […]

2018/02/11 / 最終更新日 : 2018/05/13 いっしー IT

Photoshop CS6でショートカットが動かない

久々、Photoshop を起動したら、なぜか、ショートカットが動かない。。。 ショートカットがほぼすべて「⌘l」になっている・・・、はい( ꒪⌓꒪ ; どうやら、バグっぽいです。 解決策 adobeのFAQでも対処の仕 […]

2017/07/17 / 最終更新日 : 2017/07/17 いっしー IT

ロリポップのレンタルサーバがSSL証明書が無料になったので、使ってみた

レンタルサーバやVPSで、個人ブログなどお金をかけたくないので、非SSLのWebサイトのままというのはありがち。 ただ、セキュリティ的には大変よくないため、SSL対応のWebサイトにしたい場合、SSL証明書を購入して、設 […]

2017/07/07 / 最終更新日 : 2017/07/09 いっしー IT

Macbook Proで USB Type C アダプタ を使ってみた

会社のノートPCが、Macbook Pro 2016 モデルから、 Macbook Pro 2017モデルに変更。 これにより、色々と変わりました。 本体が薄くなった(気分的に軽くなったような) 背面のアップルマークが光 […]

2017/06/18 / 最終更新日 : 2017/06/24 いっしー IT

マトリックス風の画面を再現してみた

SF映画のMatrixといえば、黒色の背景に、緑色の文字が流れる画面が、有名。エンジニアでも、ターミナルをそのように設定している人は多いハズ。 その画面を再現している記事があるので、そちらを参考にしてみました。 http […]

2017/06/10 / 最終更新日 : 2017/06/10 いっしー IT

Instagram をWordPressに表示する「Instagram Feed」プラグインを使ってみた

Instagramをよく使っていますが、ブログと連携したいなーと思って、簡単にブログに写真を載せたいと思ったりするわけです、はい。 で、便利なプラグインがありました。 Instagram Feed 名前の通り、Insta […]

2017/06/05 / 最終更新日 : 2017/06/05 いっしー IT

雨の音+Jazzで集中力アップ!Jazz and Rainを試してみた

いつも集中できる環境を求めて、生産性を考えている いっしーです。 以前より、全く静かなところより、ちょっとした雑音を耳に入ってきたほうがすごく集中できることに気づいています。 会社の社内の場合、雑音というか、気になること […]

2017/06/03 / 最終更新日 : 2017/06/10 いっしー IT

Macの /homeにディレクトリを作成しようとしたときのエラーの対処

Macのユーザのホームディレクトリは、/Users/xxx ですが、 Linuxのシステム開発を行うとき、Mac環境だと、ホームディレクトリが異なるため、「うーん」となることがあったので、Macの環境でも /home デ […]

2017/05/30 / 最終更新日 : 2017/06/10 いっしー IT

scpコマンドで帯域制限する

開発を行っていると、scpコマンドで、ファイル転送の帯域制限を行いながら、デバッグしたいときがあります。 そんなときは、これ。 bandwidth の単位は kbits/s 。

2017/05/20 / 最終更新日 : 2017/06/10 いっしー IT

Macのトラックパッドのダブルタップでドラッグ状態にする方法

現在、トラックパッドがだんだん操作が怪しくなってきている 愛用中のMacbookAir 2011 Midを利用している いっしー です。 タップしたときに、引っ掛かりがあったり、まったく押せないことがあったりとするので、 […]

2017/02/21 / 最終更新日 : 2017/02/22 いっしー IT

macOS Sierra で「すべてのアプリケーションを許可」が表示しない場合の対処

macOS Sierraで、セキュリティが強化されたため、セキュリティ設定でダウンロードしたアプリケーションの許可に「すべてのアプリケーションを許可」が選択肢としてなくなっていました。要は、署名がない野良アプリが実行でき […]

2017/02/13 / 最終更新日 : 2017/02/23 いっしー IT

logicool Bluetoothマウス M337 で、たまにスクロールが効かないときの対処方法

今使っているMacbookAir (Mid 2011) で、クラムシェルモードで利用しています。 マウスは、logicool の激安 Bluetooth マウス M337 です。 これが、ChromeやFinderなどア […]

2017/02/09 / 最終更新日 : 2017/02/22 いっしー IT

Macのプレビューで写真の位置情報を削除する方法

カメラで取った写真をブログやSNSにアップロード。そのまま、アップロードすると、Exifの位置情報が入っているかもしれません。 Exifには、位置情報の他にも、様々な情報があります。撮影したカメラの機種や、ピントなど。。 […]

2017/02/07 / 最終更新日 : 2017/02/22 いっしー IT

Google Search Consoleの構造化データ > hentry(マークアップ: microformats.org)でエラーが出たので、対処してみた!

ちょこちょこ記事を書き出したので、Google Search Consoleを見てみると、構造化データでエラー出ている模様(´・ω・`) SEOにも影響するのか分からないんですが、とりあえず、エラーは無いに越したことはな […]

2017/02/04 / 最終更新日 : 2017/02/22 いっしー IT

我が家のmineo導入についてまとめてみた!

「スマホの料金って高いな」と感じる筆者。au版iPhone6を購入して、かれこれ、2年経過。 毎月5,000円を払っているのがだんだんバカバカしくなってきました。 5,000円あれば、、、 居酒屋への飲みが1回分 LCC […]

2017/02/02 / 最終更新日 : 2017/02/02 いっしー IT

ヤフオクにフリマモードが登場!

ヤフオクも定額で出品・購入ができるようになったようです。 画面の左上の「フリマ」のリンクと、右上の「フリマ出品」アイコンが登場していました。 筆者は、メルカリを利用していないため、ヤフオクでこのような機能が登場するのはう […]

2017/02/02 / 最終更新日 : 2017/02/06 いっしー IT

iOS版Chromeがオープンソース化!

「Open-sourcing Chrome on iOS!」 このタイトルの通り、iOS版Chromeがオープンソース化したようです。 gitリポジトリのは下記の模様です。 https://chromium.google […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

  • screenの備忘録screenの備忘録
  • Shopifyで、ブログ記事に新着マークを表示するShopifyで、ブログ記事に新着マークを表示する
  • yanktmp.vimでエラーyanktmp.vimでエラー
  • オレオレSSL証明書(自己証明書)をワンライナーで作成オレオレSSL証明書(自己証明書)をワンライナーで作成
  • Photoshop CS6でショートカットが動かないPhotoshop CS6でショートカットが動かない

人気の記事

  • Nintendo New 3DS LLのカードスロットが壊れたので交換した Nintendo New 3DS LLのカードスロットが壊れたので交換した
  • Macの /homeにディレクトリを作成しようとしたときのエラーの対処 Macの /homeにディレクトリを作成しようとしたときのエラーの対処
  • macOS Sierra で「すべてのアプリケーションを許可」が表示しない場合の対処 macOS Sierra で「すべてのアプリケーションを許可」が表示しない場合の対処
  • 自作のヒーターアタッチメントを作ってみた! 自作のヒーターアタッチメントを作ってみた!
  • logicool Bluetoothマウス M337 で、たまにスクロールが効かないときの対処方法 logicool Bluetoothマウス M337 で、たまにスクロールが効かないときの対処方法
  • MacBookAirに貼ったステッカーを剥いでみた MacBookAirに貼ったステッカーを剥いでみた
  • AUKEYのモバイルバッテリをロードバイクに装着してみた AUKEYのモバイルバッテリをロードバイクに装着してみた
  • Macbook Proで USB Type C アダプタ を使ってみた Macbook Proで USB Type C アダプタ を使ってみた
  • LOGOSさんのピラミッドBBQコンロの折りたたみ網を購入してみた LOGOSさんのピラミッドBBQコンロの折りたたみ網を購入してみた
  • マトリックス風の画面を再現してみた マトリックス風の画面を再現してみた

最近の投稿

screenの備忘録

2019/03/30

Shopifyで、ブログ記事に新着マークを表示する

2019/02/16

yanktmp.vimでエラー

2019/01/03

オレオレSSL証明書(自己証明書)をワンライナーで作成

2018/07/23

Photoshop CS6でショートカットが動かない

2018/02/11

ロリポップのレンタルサーバがSSL証明書が無料になったので、使ってみた

2017/07/17

Macbook Proで USB Type C アダプタ を使ってみた

2017/07/07

マトリックス風の画面を再現してみた

2017/06/18

Instagram をWordPressに表示する「Instagram Feed」プラグインを使ってみた

2017/06/10

雨の音+Jazzで集中力アップ!Jazz and Rainを試してみた

2017/06/05

カテゴリー

  • IT
  • DIY
  • おでかけ
  • 最新情報

アーカイブ

  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年7月
  • 2018年2月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月

おすすめアイテム

最近の投稿

  • screenの備忘録
  • Shopifyで、ブログ記事に新着マークを表示する
  • yanktmp.vimでエラー
  • オレオレSSL証明書(自己証明書)をワンライナーで作成
  • Photoshop CS6でショートカットが動かない
  • ロリポップのレンタルサーバがSSL証明書が無料になったので、使ってみた
  • Macbook Proで USB Type C アダプタ を使ってみた
  • マトリックス風の画面を再現してみた
  • Instagram をWordPressに表示する「Instagram Feed」プラグインを使ってみた
  • 雨の音+Jazzで集中力アップ!Jazz and Rainを試してみた

カテゴリー

  • IT
  • DIY
  • おでかけ
  • 最新情報

サイト

  • サイトについて
  • フォト

管理人

いっしー
日常で行っていること(ガジェットいじりや、DIY、IT情報収集、おでかけ、キャンプなど)をお届けします。
少しでもみなさんのお役に立てればと・・・mm
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Copyright © issyxissy.me All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.