HP nx9030 に linux Beanをインストールしてみた
そろそろ、長男にパソコンをあたえてみようと思い、昔、使用していたノートPC (HP nx9030) が余っていたので、復活させて、Web専用機を作ってみました。
結論的に、かなり満足でこういった低スペックPCから慣れてから、良いPCを買えばよいかなーと。
パソコンのスペック
- HP nx9030 (何年前だろ・・・)
- CPU
- Intel Pentium M 1.6GHz
- メモリ
- 512MB
- HDD
- 40GB
- 解像度
- 1024 x 768 pixel
Celeronモデルの場合、下記のノートPCになります
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx9030ct/celeron_model.html
要件
- ブラウジング程度
- youtubeぐらい見れる
- 軽量OS
- Office系は不要
- お金をかけたくない
この条件で考えたとき、Windowsは無し、お金かかるし・・・。
まー、オープンソースにしましょうということで、軽量LinuxのlinuxBeanにしました。
手順
まず、linuxBeanのisoファイルをダウンロード
https://ja.osdn.net/projects/linuxbean/
isoファイルをDVDに焼いて、起動。
(DVDなんて、かなり久々です、外付けDVDを使って、DVDを焼きました・・・)
すると、linuxBeanのboot画面が表示
Normal Live boot で起動、ただ、GUI で起動しなかったため、startxを実行
$ startx
すると、Windowsっぽい画面が表示。
デスクトップ上にある、「Install linuxBean 14.04」アイコンをダブルクリックしても、反応しないので、、、
Terminalを起動、下記のコマンドを実行すると、ウィンドウが表示します
$ ubiquity gtk_ui --automatic
続けるボタンをクリック。
インストールの種類が表示。全データ削除してよいので、「ディスクを削除して、linuxBeanをインストール」を選択して、インストールボタンをクリック。
タイムゾーンは、Tokyoで。
キーボードレイアウトは、日本語で。
ユーザを作成するので、ユーザアカウントとパスワードを入力。
再起動のダイアログが表示するので、再起動します。
再起動したら、ログイン画面が表示するので、ログインして、必要なパッケージをインストールします。
今回は、ブラウザのchromeのみ。
設定ウィザードで「Google chrome」をチェックしてインストールしようとすると、失敗します。
どうやら、32bit版はサポート終了?しているので、chromium-browserをインストールします。
左メニューのSynapticパッケージマネージャを起動します。
検索ダイアログで「chrome」を検索、すると、「chromium-browser」パッケージがあるので、チェック&適応します(インストールします)。
Youtubeを見ましたが、意外と普通に見れました。
子どものWeb専用機として、学習用としては、いいのかなとー。